![]() |
☆ 地 方 か ら の 政 策 発 信 ☆ |
☆ 議 会 傍 聴 記 ☆ |
◆ 市民の皆さんから寄せられたご意見 ◆ |
東アジア経済圏の確立と医療改革について 02.02.14 | 「地方から政治を変えよう」について 02.04.23 |
豊橋競輪廃止問題について 02.11.21 | 年金選挙考について 04.07.21 |
議会は変われるか 06.05 | NEXT100都市宣言への意見 06.11 |
◇ 月間「ひであきの動き 議会の動き」 ◇ |
◇ 季刊 「ひであきレポート」 ◇ |
◇ 月間 「ひであきFAXレポート」 ◇ |
◎ 市民の皆さんの質問に答えます ◎ |
★ 市 議 会 報 告 (本会議) ★ |
★ 市 議 会 報 告 (委員会質疑) ★ |
補正予算 | 総務費 | 民生費 | 衛生費 | 労働費 | 農水林費 |
商工費 | 土木費 | 消防費 | 教育費 | 特別会計 | 企業会計 |
04/09議会 予算委員会 | 04/11 福祉教育委員会 | 04/12議会 決算委員会(12/15) |
04/12議会 決算委員会(12/14) | 04/12議会 予算委員会(12/13) | 05/02「地域福祉計画」など福祉教育委員会(2/4) |
05/03議会 予算委員会の質疑内容 |
補正 | 総務費 | 民生費 | 衛生費 | 労働費 | 農水費 | 商工費 | 土木費 | 消防費 | 教育費 |
05/06議会 予算委員会 | 05/9月議会 予算委員会 | 05/11月総務委員会「防犯対策」 |
06/03議会 本会議・予算委員会の質疑内容 |
|
|
|
|
| 教育費3/23 | 特会 | 企会 |
06/6議会予算委員会 | 06/6議会環境経済委員会 | 06/9月議会 決算委員会(病院) | |||||||||
06/9月議会 決算委員会(上下水) | 06/9月議会 予算委員会 | 06/9月議会 環境経済委員会 | |||||||||
06/11 行革特別委員会(バランスシートなど) | 06/11 環境経済委員会(産業廃棄物計画) | 06/11 行革特別委員会(経営改革) | |||||||||
06/12 予算委員会 投票所の併合について | 06/12 環境経済委員会 指定管理者について | 1/12 環境経済委員会 産業振興プラン | |||||||||
07/03議会 予算委員会の質疑内容 |
|
|
|
|
| 教育費 | 特別会計 | 企業会計 |
07/6議会 環境経済委員会 | 07/6議会 予算委員会 | 07/9議会 予算委員会 | |||||||||
07/10 環境経済委員会 ごみ減量 | 07/11 環境経済委員会 農業・三河港 | 07/12 環境経済委員会 農業委員会について | |||||||||
07/12 都市機能調特 中心市街地の活性化 | 07/12 決算委員会(2) | 07/12 決算委員会(1) | |||||||||
07/12 予算委 地域公共交通活性化基金 | 0802環経委(新エネルギー、三河湾浄化)・都機調特(イベントホール) | ||||||||||
08/03議会 予算委員会の質疑内容 |
補正 | 総務 | 民生 | 衛生 | 労働 | 農林商工 | 土木・消防 | 教育 | 歳入 | 特会・国保 | 病院 | 上下・なし |
09/06議会 予算委員会 | 09/6総務委員会(東京事務所、芸術ホール) | 09/9月決算委員会(4) |
09/9月決算委員会(3) | 09/9月決算委員会(2) | 09/9月決算委員会(1) |
09/9月予算委員会 | 09/11総務委員会 | 09/12予算委員会 |
補正 | 総務 | 民生 | 衛生 | 労働・農林・商工 | 土木・消防 | 教育 | 特別会計 | 病院・上下水 | 総務委員会 |
@ワクチン・がん対策 | @-2ワクチン・がん対策の展開 | A新しい福祉への取組み |
A-1うつ病、子ども虐待の展開 | A-2高齢者不明問題の展開 |
B社会基盤の老朽化について |
C我がまちの子どもたちの育成 | Dゲリラ豪雨災害への対応 | 9月議会一般質通告 |
9月議会一般質問行革の第二問 |
9月議会一般質問ゲリラ豪雨の第二問 |
9月議会一般質問第三問 |
総務委員会 | 補正 | 決算、総務・民生・衛生 | 決算、労働・商工・土木 | 決算、消防・教育費・予備費 | 決算、特別会計 | 決算、水道・下水・病院 |
10/10総務委員会 新経改プラン、シティプロモーション |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 国 内 視 察 報 告 ◆ |
阿波徳島の市民ネット 97.07.14 | いごっそう土佐の中核市 97.07.15 | 四万十に民あり智あり 97.07.16 |
内子町の確かな地域づくり97.07.17 | 高松の水飢饉への挑戦97.07.18 | 新潟のごみ事情 97.07.23 |
あられの亀田の焼却場 97.07.24 | 北見視察報告 98.07.21 | 紋別視察報告 98.07.22 |
網走視察報告 98.07.24 | 我が豊橋の視察記 98.09.16 | 鹿児島のごみ行政を考える 98.10.25 |
雄大な根室・釧路 99.07.07 | 帯広・千歳の挑戦 99.07.09 | オリンピックの長野と議会運営 99.07.28 |
八女の次世代型焼却炉 2000.02.15 | 鹿児島のウォーターフロント計画(2000.4.17) | 那覇の平和行政とNPO支援 (2000.4.18) |
ハウステンボスと佐世保駅(2000.4.19) | 日田のISO(2000.4.21) | 入間クリーンセンター 00.05.18 |
環境楽園 00.11.15 | 大垣はやる気だった 00.11.15 | 渋谷の屋根付き公園−都児童会館 01.05.29 |
監査に人あり、重みあり 01.07.24 | 福山のすこやかセンター 01.10.02 | 高松の保健行政 01.10.03 |
徳島の文化行政への挑戦 01.10.04 | 鹿児島の都市農業センター 01.11.12 | 宮崎の総合保健福祉センター 01.11.13 |
佐伯市の総合運動公園 01.11.14 | 大分のコンパルホール 01.11.15 | 富良野のワイン工場 02.07.01 |
旭川大雪クリスタルホール 02.07.02 | 風のまち留萌の風力発電 02.07.03 | 愛メディアシティ−深川市 02.07.04 |
宇都宮のろまんちっく村 03.06.30 | 福島市の自転車の街づくり 03.07.01 | 仙台と盛岡の街づくり 03.07.02 |
八戸で男女共同参画を考える 03.07.03 | 姫路の環境・リサイクル特区 03.11.18 | 洲本の挑戦は時空を超えて 03.11.18 |
大分の幼保一元化への試み 04.08.02 | 長崎の健康21の取組み 04.08.03 | 糸満の元気な子どもたち 04.08.04 |
那覇のちゃーがんじゅう 04.08.05 | 金沢のまつ達の議員提案 04.08.09 | 湖都大津の議会活性化 04.08.10 |
フルーツ王国の農業特区 04.10.22 | 我孫子の飽くなき挑戦 04.10.19 | 杉並区の行政評価 04.10.18 |
加古川のウェルネスパーク 04.11.24 | 2学期制を鳥取で考える 04.11.25 | 飯田市美術館の挑戦 05.09.29 |
長野の街なみづくり 05.09.30 | 羽ばたく清水港 05.11.14 | AnAn柏のまちづくり 05.11.15 |
いわき(以和貴)の小名浜港 05.11.16 | モノづくりのまち東大阪 06.01.17 | 和歌山のシステム評価 06.01.18 |
宇部市の挑戦 06.01.19 | 岡山の通学区域弾力化 06.01.20 | 大和市の自治条例 06.04.17 |
松本の100彩 06.06.20 | 韮崎の快適な街づくり 06.06.21 | 甲府のまちなか再生 06.06.21 |
須坂の蔵の町並み保存 06.06.22 | 上越市の住民自治区 06.06.23 | 金沢の21C美術館 06.06.24 |
倉敷の市場化テスト 06.10.11 | 高松の行政改革 06.10.12 | 金沢のにぎわい 06.10.31 |
長野のごみ有料化 06.11.1 | 松本の天ぷら油燃料 06.11.2 | 戦国近江のPFI病院 06.11.24 |
子どもの街−キッザニア 07.08.21 | 美味しい新潟の食育 07.08.22 | 串と団子の富山のまちづくり 07.08.23 |
学校教育金沢モデル 07.08.24 | 花巻・埼玉・千葉の産業支援 07.11.02 | 市民に福を生むか福生市の総合窓口 08.01.31 |
NO1シティ「文京区のまちづくり」08.01.30 | 「芦屋から神戸まで歩いて」08.01.19 | こうべバイオガスでバスが走る 08.04.11 |
夢がある小田原の原風景百選 08.07.08 | 北杜市の「三代校舎ふれあいの里」08.07.13 | 甲州市の産業遺産まちづくり 08.07.14 |
子午線のまち−明石市の議会活性化 08.08.05 | 議会改革に挑む福岡市議会 08.08.04 | 世田谷の教科「日本語」08.07.22 |
住民が押上げる闊達な国分寺市議会(8/21) | 新撰組のふるさと−日野市のごみ改革(8/21) | 美濃・可児・関 手作りの挑戦(10/11) |
45年ぶりの藤枝で地域文化を考える(10/23) | 新潟のオムニバスタウン計画(11/19) | 上越市のラダー(はしご)型道路整備(11/20) |
ロボットに出会うまち―福岡(2/4) | 藤沢市の総合防災センター(2/13) | 青春の大垣で男女共同参画を学ぶ(3/27) |
福井の高い出生率の決め手は何か(3/27) | 伊賀の里「モクモク手作りファーム」(10/1) | 「つばさ」で川を越えられるか(10/23) |
豊中市の「50-70喜んで」環境プロジェクト(11/4) | 「西宮で芸術を考える」(11/18) | 「岡山で東京事務所を考える」(11/19) |
「"大和"の呉で市民協働を考える」(11/20) | 「小山で赤ちゃんの駅を考える」(11/27) | ユニークな松阪の入札制度(10/07/21) |
夢、誇り。奈良市の教育ビジョン(07/22) | 多摩市議会の議会基本条例(07/30) | 中核市目前!高崎の経営改革(08/24) |
八ツ場ダムの現場に立って(08/15) | 葛飾の24時間介護支援サービス事業(10/29) |
◆ 海 外 視 察 報 告 ◆ |
北米視察(1)ニューヨーク 国連 97.01.16 |
北米視察(2)オーランド・NASA 97.01.18 |
北米視察(3)アトランタ 日本領事館 97.01.20 | 北米視察(4)ダラス 米国経済 97.01.22 |
北米視察(5)デンバー 自然史博物館97.01.23 |
北米視察(完)ロス サンディゴ 97.01.25 |
中国訪問記(1) 上海から南通へ | 中国訪問記(2) 南通にて |
中国訪問記(3) 南通から蘇州へ | 中国訪問記(4) 蘇州から再び上海へ |
派遣団(1)オハイオ州の中都市ートリード 99.09.28 | 派遣団(2)トリードの産業・教育・文化 99.09.29 |
派遣団(3)暖かいトリードの人々 99.09.30 | 派遣団(4)自動車の都ーデトロイト 99.10.02 |
派遣団(5)鉄の街ーピッツバーグ 99.10.04 | 派遣団(完)ニューヨークのゴミ事情 99.10.06 |
派遣団総括 アメリカの12日間 99.11.11 | バーミンガムの都市開発 06/9/27 |
ロンドンのエイジコンサーン 06/9/28 | パリの少子化対策 06/9/30 |
チヴィタヴェッキア港 06/10/3 |
◆ 高温燃焼溶融炉導入に関わる議論の経過 ◆ |
焼却炉問題に関する公明党議員団の意見 02.12.27 | 焼却炉導入をめぐる市長と議会の動き |
公明党市議団の焼却炉報道に関する申入書 02.12.18 | 焼却炉報道に関しての三井造船の見解 02.12.18 |
早川市長の焼却炉問題に関する三井造船への申入書 03.03.28 | 早川市長の焼却炉問題に関するNHKへの申入書 03.03.28 |
「豊橋のゴミの現状、焼却炉更新の問題点」97.08 | 「本会議、焼却炉問題」97.09 |
「その後の更新経過と論点」97.11 | 三井実験プラント視察報告 98.01 |
「本会議 焼却炉 市民との合意」98.03 | 「本会議 焼却炉 ダイオキシン対策」98.03 |
「本会議 焼却炉 550トンに増炉すること」98.03 | 「本会議 焼却炉 リスク回避の契約」98.03 |
「本会議 焼却炉 豊橋環境村提案」98.03 | 機種選定に向けた当局と議会の動き 98.04 |
大阪での三井製焼却炉トラブル、その後の更新の動き 98.07 | ドイツでの事故と焼却炉論議の問題点 98.08.30 |
真摯な焼却炉論議を 98.08.31 | 廃棄物処理調査特別委員会の質疑 98.09.04 |
本会議 焼却炉問題(1) 98.09.09 焼却炉問題(2) | 我々はなぜ賛成したのか 98.09.14 |
苦渋の次世代焼却炉の決定 98.09.25 | ゴミ減量のまち豊橋を! 99.01 |
◆ 豊橋競輪存続に関わる議論の経過 ◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ 鳥インフルエンザ、豊橋のうずらを守れ! ◆ |
@鳥インフル発生(09/02/28) | A被害を最小限へ | B広がるばかり、出口見えず | C総力でウズラを守れ |
Dウズラをつぶすのか | E市長・知事、農水大臣へ | F原因不明、焼却処分へ | G現場の苦悩、市議会へ |
H沸騰する、現場の怒り | I議長と共に農水省へ | J峠を越えたが遠い再生の道 | K終息宣言、しかし・・ |
◆ 資 料 ◆ |
データマップで見る東海地方の成長地域 04.08 | WEDGE 人材は育たない 04.08 |
「行政にQC手法を!」88.03議会 | 「安全・安心のまちづくり」 |
「06年度の豊橋市の予算」 | 揺れる豊橋(緊急質問・どよばし・深まる疑惑・市長逮捕・市長辞任・新しい豊橋へ) |
上越市の自治基本条例 | 大和市の自治基本条例 |
☆ 政 党・議 員・友 人 へ の リ ン ク ☆ |
公明党のホームページ | 公明党女性委員会 i-Woman | 豊橋出身の公明党議長の太田昭宏さん |
豊橋市議の渡辺則子さん(中学の同級生) | 豊橋市議の田中敏一さん | 議員ネットあいち |
参議院議員の荒木清寛さん | 参議院議員の草川昭三さん | 議員ホームページの先駆-町田市議の吉田つとむさん |
☆ 我がまち・・・豊橋の紹介リンク集 ☆ |
豊橋市のホームページ |
豊橋総合動植物公園 |
豊橋サイエンスコア |
FM Toyohashi |
豊橋青年会議所 |
写真で紹介する豊橋 |
東三河地域研究センター |
愛知大学豊橋校舎 |
豊橋技術科学大学 |
豊橋創造大学 |
葦毛湿原 |
朝倉川育水フォーラム |
伊奈彦定 市電画集 第2集 |
三河地方の紹介 |
少年野球 東田チェリーズの紹介 |
ふるさと養老の紹介 |