伊藤ひであきの市政報告

99年6月定例市議会一般質問 「行財政改革について(3)」 99.06.09

 さる、6月9日に行った6月定例市議会一般質問で取り上げた項目のうち、「行財政改革について」の情報整備・広報活動についてお伝えします。これはホームページ用に流れに沿って構成し直しています。
第一問質問要旨

(5)効率的な行政運営に不可欠な情報インフラ整備への取り組みについて

(6)街づくりへの住民参加を可能にする広報・広聴活動について

  第一問 答弁 財務部長

(5) 情報インフラ整備への取り組みでございますが、平成8年の新庁舎完成に併せ、東館、西館にLAN(構内通信情報網)を敷設しまして、住民情報、財教会計システムの基幹業務を多数の端末機で運用しております。

 また、このLANの有効利用として、健康、福祉支援システムでは、データの横断的な活用、情報の一元管理など関係各課、各係で相互有効活用を図るため、パソコン等のOA機器が健康福祉部門に配置してあります。さらに今年度窓ロセンターの端末機を更新するとともに、このLANを有効活用して、窓ロセンター業務に必要なデータのスピードアップを図っています。

 今後とも、各システムの相互有効利用、情報の共有化、住民情報システムとの連携、汎用コンピュータや既存システムの役割分担を図りながら、新しい情報処理技術や通信技術を利用した開発に取り組み、市民サービスの向上、効率的な行政運営、費用対効果の観点に立ちながら検討して参りたいと考えています。

                 J (6)市民の皆さんの行政への参加意欲は高いものがあります。その中で様々に取り組んでいますが、お知らせするだけでなく、考える広報への一定の試みをさせていただいている。市民との情報の共有化を図るため取り組み、全職員が広報マンの自覚で、そのための教育も民間の講師を招いて行っている。人材育成と情報の共有の両面から取り組んでいる。

第二問 質問

(3)-@「次工程は市民の皆さん」。すなわち、納税者である市民の皆さんにどれだけ信頼ある行政サービスを低コストで提供し、個性ある街づくりに市民と共に向かえるかにかかっている。その上で、民間活力を利用できるものは利用する、昨年、3月議会でもしも民間委託、もしくは嘱託で賄えるようなものを拾い出し、もしも全部嘱託化、委託化した場合、年間約24億円削減できる。と極めて乱暴な、単純な計算でしたが明らかにしました。

 それで、今度はコンピュータシステムに置き換える事が可能な事は全て、コンピュータに任せる。
 今や情報ネットワークが新しい血液として高機能なパソコンが頭脳として戦略的に地域社会を変えようとしている。地方行政も新しい情報処理技術で業務革新に挑むべきと考えます。

 広報広聴課のパソコンはせっかく開いた豊橋市のホームページはMAIL機能がない。なぜないかといえば庁内にイントラネットが構築されていない。にMAIL機能を持たせて、広く広聴活動のツールとして使わせる。インターネットはマルチウェイが特徴なのに豊橋のはワンウェイです。そして、職員は本来の業務により専念させる事が大事だと考えます。職員一人1台のパソコン時代を迎えるためにも全庁的な「情報システム構築委員会」を発足させるべきと考えるがどうか。

(3)-Aインターネットを初めとする情報通信システムの技術革新は目覚しく、人類は1000年かけて農業革命を、100年かけて産業革命を、そしてわずか10年で情報革命を成し遂げようとしている時に、地方行政もこの強力な情報ツールを最大限に利用すべきだと考えます。それはボトムアップでなくトップダウンでなければ進まない。市長の考え方をお聞かせください。

 蒲郡市がこの夏、蒲郡情報ネットワークセンターを開設し、蒲郡市のホームページは各部長のページ、各課のホームページまであって、各部各課の今年度の予算から、仕事の内容、主要取り組み項目まで提示し、月2回の広報をインターネットで提供し、広く市民からのMAILのやりとりが可能になっています。開かれた蒲郡市政の一つの現われです。是非ともトップダウンで取り組んでいただきたい。

(4)-@再三、戦略的広報活動のあり方は提案させていただいてきた経過がある。
「広報とよはし」も「お知らせ広報」から変化して、「考える広報」への変化を例えば6月1日号の「環境月間 できることから始めよう」特集や4月15日号の「豊橋21世紀ビジョン」特集から窺い知る事ができます。校区市民館や地区市民館を使っての、「6分別ごみ収集の説明会」や「介護保険説明会」にも参加させていただき、一定、担当職員の皆さんの奮闘振りは垣間見させていただきますが、こうした施策のPRについてはどれだけの広報予算を用意しているのかなーと思います。

 市民に周知徹底するためにパネル版を作ったり、ビデオを作ったり、もっと工夫があっても良いのではないか。むしろこれからは、一つのプロジェクトには必ず事務費とは別に広報費がセットで計上される事が必要ではないかと考えますが当局の見解を伺いたい。

  第二問 答弁趣旨 助役

(5)-@時代の趨勢を見極めながら、財政的判断、人材の問題もあります。これらを踏まえ遅れる事がないように勉強していきたい。

(5)-Aトップダウンばかりが良いとは思わないが、少なくともトップが決定していく事も大事であり、そのような下地を強くしていく事の大切さは痛感している。

(6)-@PRの問題で一つの施策を展開していく時に、様々な手段を使って説明していくために広報費の話がありましたが、予算を組む段階で、提案を踏まえ、十分検討していく。

3回目質問

 質問としては終わるが、こうした情報戦略システムについてはトップダウンでなければ物事は進まないことは確認させていただく。


ホームページに戻る 議会メニュー