HIDEAKI REPORT NO.42 2000/1 ![]() |
一般診療やホスピス機能を! 厚生省と豊橋市との間で実に、14年間に及んで協議がなされていた国立豊橋病院(中野町)と国立療養所豊橋東病院(飯村町)の統合問題は遂に決着し、新国立病院が現、東病院の敷地を有効に活用し、隣接の適地に3万u程度を確保し、新しく建設される事になりました。 新病院の概要 新病院の概要について公表されているのは以下の通り。 ひであきの主張 ![]() 西の新市民病院が充実した機能で定着してきたとはいえ、「あったものがなくなった」すなわち桜ヶ岡分院が閉鎖して4年。市東部の市民にとって「国立病院を東に!」は切実な要望でした。それが実現する事になりました。それ故に以下の事を強く市長並びに国会議員を通じて厚生省に働きかけています。 「選挙対策」「ばらまき」批判は的外れ (1)なぜ介護保険料が高くなったか。
(2)保険料を半年凍結した理由
@介護保険の円滑な実施のため、「保険料あってサービスなし」の市町村がなくなるように、介護サービス基盤を国民が納得できる体制に整備してから保険料徴収を始める事は当然の事です。 (3)家族介護にも支援する理由
介護を社会全体で担おうという考えは当然ですが、家庭内の事情や家計の状態から家族介護を選んだ人に対してまで、「保険料は払ってください。でも支援は何もありません」という論理こそ一方的であり、家族介護に努める家庭にも支援の選択肢を広げるペきです。よって、上限年額10万円の「家族介護慰労金」を支給する事にした。 ひであきの主張(公明党の考え)
低所得者層に対する軽減措置はまだ不十分です。また家族介護についても要介護度4と5に限定されており納得しがたい。額においても年額10万円では少なすぎる。1年以内に法律改正を行い、さらに安心でき、利用しやすい介護保険にすべきです。 ![]() 11月21日(日)「朝倉川を守る会」(会長=石原武志)の60人は朝倉川の両岸約6`を1時間かけて清掃活動をしました。正月を前に堤がスッキリときれいになりました。同会の活動も10年目に入り、今回が16回目の清掃。周辺地域からの感謝の声も広がっています。 |