HIDEAKI REPORT NO.43 2000/5

地域経済の活性化へ総力を!

3月予算議会、渾身の1ヶ月!

 3月28日、定例3月議会が終わりました。4月からの平成12年度豊橋市予算は総額(一般会計+持別会計+企業会計)229,491百万円、前年比△2.7%という予算となりました。
 この新年度予算は長引く景気低迷の中でどのような意味を持つのか。秋の市長選を控え、早川市政の4年間をどう総括するのか・・・・・・。
 3月7日の本会議代表質問や3月10日から23日までの予算委員会での伊藤ひであきは延べ約6時間に渡る論議を展開しました。
 長丁場の3月議会をインターネットのホームページを駆使し、体力の限声に挑み、皆様から負託された議員としての責務を果たす為に乗り切りました。

●新年度予算編成の方針

 新年度予算は、西暦2000年というミレニアム予算であり、20世紀を総括し、21世紀に向かう区切りと、第三次基本構想、基本計画の締め<<りの予算であり、早川市政4年目という総括の予算編成であり、その意味において市民も大いに注目するところです。
 市長は「自立志向型予算」であり、「独自の判断による施策の選択lこ努めた予算」と答えています。しかし、中味は長引<不況の中で市税の落ち込み(前年599億円→580億円)と前年比、実に63%アップの地方交付税(前年65億円→107億円)と19%アッフの市債(前年58億円→68億円)で賄っている事が伺えます。
 また、単独事業で約16%の伸びを示すきめ細かい生活関連公共工事(49.5億円→57.4億円)も、総額では前年比0.4%の増(65.1億円→65.4億円)であり、地域経済の発展の鍵を握る公共事業を、「キメ細かな生活関連」に絞り、それも「環境に配慮した街づくり」に集約した事は評価できる。
 しかし、地域経済の活性化に繋げる事ができるかどうかがポイント。これだけの、地方交付税の伸びかありながら、公共工事が前年比0.4%の伸びしか示せなかった予算対応は地域経済浮揚策という点では説得力を欠きます。
 その陰に、県の財政悪化による、県支出金が前年の10%減の27.3億円余にとどまっています。県の万博・国際空港への多大な出費とのバランスの中で、どう豊橋を活性化させるか、県への対応が問われます。

次世代型焼却炉、運転開始

先行する八女で安定した稼働

 2月15日、廃棄物問題調査特別委員会の副委員長として福岡県筑後市にある「八女西部クリーンセンター」を視察しました。
 この視察内容は2月24日より3日間「東海日々新聞」に掲載されました。ホームページにも載せています。ぜひ、こ一読ください。
 豊橋より2年先行する同センターでは次世代型焼却炉が試運転中で、この4月から本稼働を始めました。2年後の、平成14年4月、我か豊橋で八女の約2倍の200トン炉2基が動き出します。
 世界初の高温燃焼溶融炉がいよいよ正念場を迎えます。


豊橋駅前で頑張っています。

 早朝の豊橋駅前で公明党豊橋市議団の街頭演説を毎週3日(月・水・金)行っています。連立政権の中での公明党の実績や豊橋市議団の政策を訴えています。

2000/1発行のNO.42へ ホームページに戻る 2000/11発行のNO.44へ