★月間レポート★「ひであき」の動き 議会の動き

08年11月 ぎりぎりの攻防戦!
●11月30日(日)延び延びになっていた県本部大会を兼ねて議員総会が名古屋で。
 党幹部を代表して話された草川副代表。「来年、早々に召集される通常国会。第二次補正予算を通し、新年度予算を通すということも、決して生易しい事ではない」と麻生政権の抱えている衆参ねじれ政局の厳しさを話していただいた。

●11月29日(土)午前中、地元小学校の学芸会へ。「感動いっぱい、拍手いっぱい 光かがやけ旭の子」をテーマに元気な演技が続いた。難しいテーマ「もしも原子が見えたなら」という難しいテーマに挑戦した5年生の劇や、6年生の「ぼくたちの町にも戦争があった(豊橋空襲物語)」は見ごたえのある時間だった。子どもたちに元気と感動をもらった。

 夜、NHK杯のフィギュアグランプリで豊橋出身の鈴木明子選手が銀メダル、健闘を讃えたい。

●11月28日(金)東三河県事務所前のイチョウ並木が今年も鮮やかな黄色を演出している。

 10時からは12月議会を前に議会運営委員会。新市長を迎えて初の定例議会だけに、市長の施政方針演説や代表質問など、一つ一つが新鮮に感ずるのはトップのチェンジによるもの。その意味では人が変わり空気が変わる事は大いに刺激的である。

●11月27日(木)10時から市長への新年度予算編成への要望活動に公明党市議団の一員として参加。
 市長との懇談の中で「東三河9市町村の合併に向けては、16万人のコンパクトな町となった豊川市の動向に留意しなければならない事。芸術ホールの見直しについては、本市の文化行政や本市全体のコンベンション機能などの大局にたっての再議論が必要なこと」を話した。

●11月26日(水)午後3時からエフエム豊橋番組審議会に委員として出席。11月9日の「市長選開票速報」の録音を聞きながら、その講評から会は進んだ。「NHKでも民法でもない、FM豊橋ならではの背伸びしない番組作り」を要望した。

●11月25日(火)昼、内外情勢調査会。講師は中里スプリング製作所の2代目社長の中里良一氏の「町工場の必勝法」。
 次々に勝利の法則のというより人生のコツが紹介されたが、特に印象が残ったのは「徳が濁ると毒となる。 口が濁ると愚痴となる」。「好きな取引先に全力投球せよ!」、「主力製品を捨てることが儲かるコツと知れ!」など。

●11月24日(月)毎週のように出張や視察などで遠出していて、疲れもピーク。午前中は近所の方の葬儀に参加してからは、休息に当てた。

●11月23日(日)年末の写真展に出品しようと、写真愛好家に混じって木曽路へ。晩秋の木曽路は紅葉も過ぎ、観光客も少なく、すっかり冬支度。遠く、雪の御岳を望みながら、温泉につかり政治談議。

 それにしても元厚生労働省次官夫婦などを殺害したとして自首した犯人の46年間の鬱積した人生を考えてしまう。埋もれてしまっている自分の人生に、世間を振り向かせ、注目させようとしたのならば、その心情は理解できなくもない。

 ふと2日前に視察で行った金沢の食事場所の箸袋の言葉を思い出す。「辛い事が多いのは、感謝を知らないから。苦しい事が多いのは、自分に甘えがあるから。悲しい事が多いのは、自分の事しか分からないから。心配ごとが多いのは、今を懸命に生きてないから。行きづまりが多いのは、自分が裸になれないから」。

●11月22日(土)東三河5市の議長・副議長らが秋季大祭中の豊川稲荷に集まって、議会運営や今度の広域連携などについて懇談。昼食を共にしながら忌憚のない話し合い、情報交換。

●11月21日(金)三日目の視察は年間200万人に及ぶ観光都市−金沢の「景観まちづくり」について。国の「古都保有法」の選定から漏れたことを契機に、昭和43年には「金沢市伝統環境保存条例」を制定して以来、本物のまちづくりに取り組んできたという。
 そして、「こまちなみ保存条例」「野外広告物条例」「用水保存条例」など関連条例の制定に取り組んできただけに、次の段階に向けて、整理し、活性化につなげようとする努力がうかがえた。それでも余裕と自信を感じさせるのは、加賀百万石の歴史の街からなのであろう。

●11月20日(木)吹雪の新潟から、青空の上越市へ。「直江津港を中心としたはしご状の道路整備」についてレクチャーを受けた。今後の三河港の発展に欠かせない道路整備の視点からの視察である。直江津港も案内していただいたが、コンテナ基地として、またエネルギー基地として、開発余力の高い港であることを実感できる広大さである。

 金沢まで移動して、ホテルにチェックインしたのは午後6時過ぎ。

●11月19日(水)東京で上越新幹線に乗り換え、新潟へ。建設消防委員会視察第一日は新潟市の「交通戦略プラン」、「オムニバスタウン計画」について。日本海側初の政令指定都市の合併効果を住民にいち早く実感してもらおうとする苦労が伺える。逆に言えば、広大な地域の合併だけに、合併の実感が、地域の一体化と活性化に直結するのだろう。

 視察を終えた頃からは、みぞれまじりの雨。もうすぐ冬である事の実感。

●11月18日(火)午前10時から新市長を迎えて議員総会。佐原市長は「両輪である議会の皆様と一緒になって、時代の変化に遅れることなく、課題山積のを乗り越えて、地域の生き残りに頑張っていきたい。
 豊橋には豊かな歴史と伝統があります。豊橋の全国に誇れる財産を生かして、議論し合い、勉強しあって、豊橋の変革に取り組んでまいりたい。よろしくお願いします」とあいさつ。

 午後からは総務委員会。経営改革プランやバランスシートなどについて。

●11月17日(月)公明党結党(昭和39年11月17日)記念日に決意新た。

 豊橋市は、新しい主役を迎えた。佐原新市長の初登庁である。職員や市民の万雷の拍手で迎えられた佐原新市長。市長選を通じて掲げたチェンジ、チャレンジ、クリーンの3Cの実行を力強く宣言。「豊橋のまちを変える。東三河の雄、愛知県の東の雄として誇りを持ち、市役所の皆さんと一緒に成長し、新しいまちをつくっていきたい」と力強く決意を述べて、再び拍手が起こった。

 午前10時からの予算委員会終了後の各派代表者会議の場に、新市長はあいさつに来られ、各会派の控室も回られるなど、やる気と気さくさを織り交ぜて、市役所に新しい風が吹き始めた感がする一日となった。

●11月16日(日)曇り空、雨模様の一日。衆院選近し!で走ってきただけに机周りや、車の中を整理。沢山の資料が破棄せざるを得ない状況に思いは複雑。

●11月15日(土)夜、テレビでドラマ「告知せず」を見る。50歳でガンで逝った支援者の告別式が午後1時からあって、参加したいただけに、このドラマは最後まで引き付けられた。「生きる」事の意味を深く、強く思い知らされた。自分は家族に告知できるだろうか、逆に自分は告知を望むだろうか。

●11月14日(金)午後からの退任式など最後の公務を終えて、午後3時、早川市長が沢山の職員や市民に見送られて市役所を去っていった。ロビーに現れた市長は議長と、副議長である自分に手を差し伸べ、握手をしたが、その時、市長が何と言っていただいたのかは周囲の盛大な拍手で聞き取れなかった。

 市政始まって以来の不祥事の中で、社会党の代議士から市長に就任された早川市長は焼却炉問題、中核市移行、三位一体改革、介護保険など様々な地方行政を取り巻く課題に、早川流で乗り切り、市政100周年の符節を越えて、新たなる扉を開かれた。12年間のそのご努力と刻まれた成果・実績は、後世の歴史が証明していくだろう。そしてまた、その時々の重要課題に向き合って、真剣な議会論議ができた事は我が地方議会人生の最大の財産となるだろう。ご苦労様でした!

●11月13日(木)9時半からは新潟県長岡市から議会運営委員会が、午後からは茨城県古賀市から厚生委員会の皆さんが視察に来豊。心から歓迎し、議会運営や、健康づくり施策について共に学んだ。両議会とも副議長は公明会派の方で嬉しかった。

 これで、今週だけでも9議会からの視察であり、嬉しい限りである。

●11月12日(水)午前10時からの来年度予算編成について、市議団の予算要望取りまとめの勉強会。特に南部地域図書館や駅南地区の芸術ホールへの新市長の示したマニフェストと市議団のスタンスなどフリートークで行った。

 夜、市民から電話。「年収1800万円という高所得者にまで定額給付金を渡そうとする、政策判断は理解できない」と悔しさをにじませた言葉に、丁寧にその主旨と、経過をお話したが、納得していただけないまま電話は切れた。このような電話はこれで5本目である。

●11月11日(火)「定額減税」が「定額給付」となり、所得制限を設けるのか、全所帯に実施するのか、現金給付かクーポン券かなど意見がまとまらないまま、マスコミや世論の反発をまともに受けている。経済対策なのか社会政策なのかも曖昧になってきた。
 定額給付は、経済対策よりむしろ、社会政策的意味が強かったのではないだろうか。それなのに、生活支援を必要としない世帯(年収1500万円とか、ましてや2000万円とか)に対してまで、定額給付金を支援するというのは、どう考えても整合性が取れないし、年度内に給付金を支給するとした場合に、「時間がかかるから一律支給」などと政策目的と施行手段がごちゃごちゃになって情報が流れるから、「選挙目当てのバラマキ」批判がでてくるのではないのか。

●11月10日(月)三つ巴の市長選は終わった。ホイッスルと共にノーサード。

 3期12年の早川市政を評価しながら、次の豊橋の構築に向け議会も行政も、そして市民も、新市長を先頭に新たなる歴史を刻んでいかなければならない。躊躇していたり、立ち止まっている時間的余裕はないはず。金融危機はワールドワイドに展開しているし、そのしわ寄せは、市民の生活に影を落としてくる。この難局に地方も総力で立ち向かわなければならないのだ。

●11月9日(日)注目の豊橋市長選挙。終日、雨模様の肌寒い投票日となり、投票率は45.55%と低かった。結果は新人の自民党推薦の佐原氏51,102票で当選。次いで元県議会副議長の小久保氏が43,481票、現職の早川市長は35,868票で3位という結果。新たな豊橋の構築に市民は「CHANGE」を求め、他の二人の候補とは一回り若い55歳の新顔に託した。

 夜10時過ぎ、議長と共に、佐原選挙事務所に駆けつけた頃には事務所は勝利を確信した支援者で溢れ、NHKの当確発表と共にバンザイが響き渡った。
 佐原氏の当選御礼あいさつの中で「このまちには変えてはならない大事なものがある。また変えなければならない課題も一杯あります。また、私自身も変えてはならない部分と、選挙戦を通じて変えなければならない部分も教えていただきました」という言葉が大変に印象に残った。

●11月8日(土)雨模様の一日。市長選3候補の遊説カーが幹線道路を、最後のお願いにボリュームを上げて走り回る。市長選も大詰め、結果や如何に。

●11月7日(金)富山から、越美南線で高山を経由し特急ひだ、そして名古屋から新幹線で帰路についた。
 途中、大詰めの市長選挙について様々な情報や連絡が入ってきて、車中から見る全山紅葉の飛騨の山々とは違って、豊橋では生々しい現実が展開されている。

 アメリカ大統領はオバマ氏。勝利演説で「ついに変革の時がきた。民主党支持者や共和党支持者、黒人や白人。我々は寄せ集めではなく、一つの合衆国だ」は将来の名演説の一つになるだろう。

 ニュースキャスターの筑紫哲也氏、死去。若き日に「朝日ジャーナル」を愛読していただけに、受けた影響は大きいはず。壮絶なジャーナリスト人生に合掌。

●11月6日(木)富山で「東海ブロック競輪場所在地議会議長会」。立山連峰は雪冠、青空は澄み渡り最高の季節に訪れた。注目の富山ライトレールも2年前の4月から今月初めで利用者が延べ500万人を越えたとか。

 議長会では「JKA(旧日本自転車振興会)交付金制度の見直しや納付金制度の廃止を含めた改正など、競輪事業の活性化について」要望する事を決めた。また、時期、議長会会長は我が豊橋市議会に、開催地は四日市市に決めて、滞りなく終わった。
 次いで、夕方から情報交換会が行われ、富山市に編入合併された「八尾の風の盆」の哀愁に満ちた胡弓の音色や艶やかな踊りも披露された。我が青春の故郷の大垣市や岐阜市の副議長諸氏と大いに語り合えた事は、最高の時間だった。

 終了後、富山市の同僚議員とコーヒー飲みながら「地方議員のあり方」についてじっくり話し合う事もできた。

●11月5日(水)午後、公明議員団集まり、「緊急保証制度の円滑なスタートに係る申し入れ」を、市長選中の市長に代わり、加藤副市長に提出。公明党が8月以来取組みを進めてきた緊急経済対策の一つとして、中小企業の緊急保証制度が10月31日から実施されたのを受けての陳情行動。

 午後3時からは浜松市役所で三遠南信議長協議会。飯田、浜松、豊橋の正副議長、事務局長が一同に会し、来年2月10日に開催予定の「三遠南信サミット」の中で、従来の議長協議会をもう一歩広げ、進めていこうという事で合意を見た。

●11月4日(火)休みが明け、いよいよ週末の市長選投票日に向け、様々な形で公明票へのアプローチがあり、対応に困惑。

●11月3日(月)文化の日。地元校区市民館では「旭校区市民館祭り」。オープンセレモニーの後、それぞれの練習の成果を踊りや、カラオケで発表。2階では、写真や、絵手紙、工芸池花、小学生の絵なども発表されていて、地域文化の発表の場が用意されている恒例の行事。会場の入り口では焼きそばや、団平、お汁粉が振舞われた。

●11月2日(日)豊橋市長選挙が告示された。議長と共に届出順に3人の候補者の事務所に、激励に回った。
 当初は、衆院選とのダブル選挙も考えられたが、市長選が単独で行われることになり、予想通りの3氏が出馬し、9日の投票日に向けて1週間の舌戦に入った。4選を目指す現職に、自民系の2氏が挑む構図。

●11月1日(土)今年もあと60日と残り少なくなり、いよいよ11月。書店には来年の手帳や、カレンダーが並び、北の大地から初雪の便り。  株価が低迷し、為替が変動している。実体経済にはこれから影響がでてくる。対策を早く実行に移さなければいけないのに、政治がダッチロールを始めた。


10月 月間レポートへ