伊藤ひであきのプロフィール
●
昭和22年1月2日
岐阜県養老郡養老町
生まれ。
●
↑
高田中学時代。中2の時、交通事故で父を亡くす。思いを野球にぶつけた。3年生の時は生徒会長。
●
↑
大垣北高校時代はサッカー部のゴールキーパー。県大会準優勝が最高。
●
↑
高校2年の修学旅行で行った原爆ドームの衝撃から「戦争と平和」を追求。
●
↑
大学受験の挫折、青春の道標を求めて昭和41年創価学会との出会い。
●
↑
岐阜金華山の麓の牛乳店で働く苦闘の青春が続いた。この「青空大学」で学ぼう。秋霜の青春にまばゆい光が輝き始めた
●
↑
昭和46年6月 東京での第二回青年弁論大会で「クルマ社会を告発する」を論じ優勝。
●
↑
昭和48年コマツ入社。ブルドーザの営業マンとして青春を奔走。一流のセールスマンをめざした。
●
↑
昭和51年5月 創価大学通信教育学部開学と同時に入学。
●
↑
東海一の他社ユーザーを攻略、社内文書で全社へ。職場の第一人者へ。
●
↑
昭和54年12月大垣営から豊橋支店へ。しのぎを削って大型ブルの納入。
●
↑
昭和55年3月創価大学経済学部を通信教育で卒業。働き学んだ「学は光」の4年間。
●
↑
昭和58年3月 サンジェゴでの「日米青年文化祭」に参加。世界の友と培った友情は今も。
●
↑
昭和62年4月コマツを退職し、転勤先の豊橋で市議会議員初挑戦初当選。
●
↑
平成3年4月 市議会議員選挙で2回目の当選。
●
↑
平成7年4月 市議会議員選挙で3回目の当選。
●
↑
平成11年4月 4回目の市議会議員選挙に当選
●
↑
平成15年4月 5回目の市議会議員選挙に当選
●
↑
平成19年4月 6回目の市議会議員選挙に当選
●平成23年4月30日、任期満了で6期24年間の地方議員から引退。「地方政治クリエイト」を創設し、地方政治の有り様について、研究、提言、月刊「地方政治研究」発刊、「地方政治研究実践講座」を全国で展開し、後輩の育成に奔走。
●平成24年4月より「東日新聞」在宅記者として、東三河の政治記事、特に「議会傍聴記」を中心に取材、執筆活動。
●平成25年4月より、愛知大学地域政策学センター研究員として愛知大学豊橋校舎で学ぶ。
【ホームページ】
●平成7年秋よりパソコン通信NIFTY−Serve「ネットワークデモクラシーフォーラム(FNETD)」に参加。以降3番会議室「地方自治・身近な政治の身近な話題」・4番会議室「国政レポート」を中心にアップ、論技を磨く。
●平成8年11月、ホームページ開設
http://www.yui.or.jp/~toyohide/
●平成14年11月 ホームページアドレス変更
http://www.itouhideaki.com/
ホームページに戻る