「伊藤ひであきの写真ニュース」

豊橋改革を目指してー議員活動の記録(1)

01年6月、朝市でにぎわう三八通り、「ひであきレポート」の配布は14年目にはいる。市民との対話の場でもあり、最も大切な活動。 01年6月14日(木)大阪での児童殺傷事件を受けて、市議団で教育長に緊急申し入れ。「児童の安全管理に全力を尽くせ」と具体的提案。 01年6月17日(日)茶臼山のキンポウゲを見たいという妻の思いを実現しました。あたり一面は黄色の世界。 高原の風が夏を告げていた。
01年6月1日、福祉教育委員会が開かれ、桜ヶ岡分院跡地に建設予定の総合福祉センターについて。地域一帯のハード、ソフト両面からのバリアフリー対策を主張。 01年6月 豊橋駅東口でエレベーター設置工事が始まった。公明党が推進した「交通バリアフリー法」の具体化である。今秋には完成予定。事業費は約2億円。 01年4月21日(土)小雨降る中「朝倉川530大会」。「朝倉川を守る会」から10人が参加。その度に集まるゴミも少なくなってきて、成果が目に見える。
01年5月、新緑の風が吹きぬける豊橋駅東口広場。2月から始まった朝7時からの街頭演説はいよいよ熱を帯びてきた。「改革のエンジン全開の公明党」をアピール。 01年4月 社会人になった息子と夫婦で御前崎へドライブ。それぞれの人生に旅立つ子供たち。その前途に思いをはせながら、しばしの休息の一日。 01年1月1日(土)新世紀の開幕、そして1000万完勝の年の火ぶたは切られた。全国のどこよりも早くホームページを開設し、情報武装して進む総支部議員。


ホームページに戻る